- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 図書館について
お知らせ
【理系向け】文献の探し方講座
講習会 学内
開催日
2014.05.19 〜 2014.05.26
開催場所
5/19 中央図書館第1情報サロン
5/21 【筑紫】総合研究棟(C-CUBE)2階 E-ラーニングルーム
5/22 【病院】総合研究棟2階 ITルーム
5/26 【伊都】ウエスト4号館 305教室
理系の学部4年生~大学院生の皆さんを主な対象とした講習会を開催します。
ゴールデンウィークも終わり、研究活動に本格的に取り組み始めた方も多いのではないでしょうか。そこで避けられないのが、たくさんの英語論文を読むことです。
これからの研究生活をスムーズに進めるためにも、膨大な論文たちから自分の読むべき論文を効率よく探し出すコツをおさえておきませんか?
【内容】
- 英語論文を読まなければならない理由
- Pubmedでできること、できないこと
- Web of Science と Scopus の違い
- 検索結果から、読むべき論文をみつける方法
- Google Scholar を使うべき時とは?
地区 | 日時 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
箱崎 | 5月19日(月) | 17:00 - 18:00 | 中央図書館2階 第1情報サロン |
筑紫 | 5月21日(水) | 17:00 - 18:00 | 総合研究棟(C-CUBE)2階 E-ラーニングルーム |
病院 | 5月22日(木) | 17:00 - 18:00 | 総合研究棟2階 ITルーム |
伊都 | 5月26日(月) | 17:00 - 18:00 | ウエスト4号館 305教室 |
※いずれも同一内容です。
※日本語で行います。
【申込】
予約不要です。お気軽にご参加ください。
【お願い】
Web of Scienceを使う際にはJavaが必要ですが、会場にあるiMacではうまく動作しません。
ご自身のPC(kitenetまたはedunetに接続済み)をぜひお持ちください!
【受講していただいたみなさまへ】
アンケートにぜひご協力ください。回答はこちらから
Submitted:
| Updated:
| Total Views: 2,415