- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 図書館について
お知らせ
電子教材開発者および対話型3Dコンテンツ開発者向け講習会
講習会 学内
開催日
2014.03.26 〜 2014.03.28
附属図書館付設教材開発センターにより、下記の講習会が開催されます。受講をご希望の方は、教材開発センターHPよりお申し込みください。
教材開発センターFD
電子教材開発者および対話型3Dコンテンツ開発者向け講習会のご案内
教材開発センターでは、電子教材開発者および対話型3Dコンテンツ開発者向け講習会を下記のスケジュールで開催いたします。
電子教材開発および対話型3Dコンテンツ開発にご興味のある先生および学生の皆様は是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
講 習会では、iBooks(iPad用電子書籍)による電子教材開発とウェブ上の3Dコンテンツ開発言語であるWebGLを用いた3Dコンテンツ閲覧システ ムをご紹介いたします。iBooksの電子教材開発では、iBooks Author(iBooks教材の編集ソフトウェア)の利用実習をしていただく予定です。iBooks AuthorはMac OS X Lion/Mountain LionのMacでのみ稼働いたします。教育情報システムのMacは対応していないため利用できません。OS X Lion/Mountain LionのMacノートをお使いの先生、学生の皆様はiBooks Authorを事前にインストールして講習会にご持参ください。こちらでMacノートとiPadを数台準備する予定ですが、不足する場合は聴講のみとなり ますので予めご了承ください。
1.内容:
(1) WebGLを用いたウェブ3Dコンテンツ閲覧システムの説明
(2) iBooks Authorを利用したiBooksコンテンツの作成と利用
OS X LionのMacノートにiBooks Authorをインストールしてご持参ください。
また、教材コンテンツの閲覧のためにiPadをご持参ください。
2. 対象:
(1)教員および学生
(2)教職員および学生
3. 日時:
(1)WebGLを用いたウェブ3Dコンテンツ閲覧システムの説明
3月26日(水)13:30~15:00伊都地区(伊都図書館2階情報サロン)
3月27日(木)13:30~15:00箱崎地区(情報基盤研究開発センター2F講義室)
3月28日(金)13:30~15:00病院地区(総合研究棟1階 101講義室)
(2)iBooks Authorを利用したiBooksコンテンツの作成と利用
3月26日(水)15:30~17:00伊都地区(伊都図書館2階情報サロン)
3月27日(木)15:30~17:00箱崎地区(情報基盤研究開発センター2F講義室)
3月28日(金)15:30~17:00病院地区(総合研究棟1階 101講義室)
4.参加申込:
以下の参加申込みフォームよりお申込みください。
http://www.icer.kyushu-u.ac.jp/apply_seminer_dev
5. 補足
本講習会は教育企画委員会が主催し、教材開発センターが実施するもので、全学FD活動の一環として行われるものです。
<連絡先>
附属図書館付設教材開発センター
電話(内線)99-3983 担当:西
メール:tokyozai@jimu.kyushu-u.ac.jp
Submitted:
| Updated:
| Total Views: 940