- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 文献・情報の入手
- 論文の執筆・投稿
- 研究成果の公開
- オープンアクセス
- 九州大学学術情報リポジトリ(QIR)
- 研究データの管理・公開
- 図書館について
お知らせ
【秋の講習会】3・4年生~院生向け講習会
講習会 学内
開催日
2013.10.21 〜 2013.11.12
開催場所
中央図書館 3F 第2情報サロン
学部3・4年生から大学院生の皆さんを主な対象とした講習会を開催します。
ついに後期が始まりました!卒論やゼミ論の執筆がいよいよ間近ですね。冬の寒さと参考資料の少なさに凍える前に、文献の探しかたや本文・現物の入手方法をしっかりおさえておきませんか?
こんな方におすすめの講習会です。
- 資料の探しかたについて、基本をおさえたい!
- 読みたい資料はあるけど、本文をどうやって入手したらいいの?
- 今探してる資料の入手方法が知りたい!
- とにかく輪読用に英語論文をまとめて入手したい!
- 検索はするけれど、どれが重要な論文なのか判断できない・・・
- ScopusとWeb of Scienceってどう違うの?
箱崎地区で開催します。
他キャンパスで参加希望の方は、調整いたしますのでお問い合わせください。
文献の探しかた【基本編】
4月に130名以上の方にご参加いただき、大好評を博した「新入大学院生向け文献の探し方」と同一内容です。
参加できなかった方だけでなく、本格的に卒論に取り組みたい4年生や、九大に新しく赴任されてきた方、研究補助の方にもおすすめです。
- 基本的な文献検索方法(Cute.Search、Cute.Catalog、CiNii Articles、CiNii Books)
- 本文の入手方法
- 文献の取り寄せ方法
- 九大で使えるデータベースの紹介
文献の探しかた【文系編】
- 簡単に見つからない資料の探しかた
- 資料を探すときのヒント・考えかた
- 文献の取り寄せ方法(海外を含む)
文献の探しかた【理系編】
- Scopus, Web of Science, Pubmed, Google Scholarはどこが違う?
- 読むべき論文をどうやって選ぶ?
- 各DBの便利な機能の紹介
【申込】
予約不要です。お気軽にご参加ください。参加者が多い場合は、事前申込みされた方を優先します。
お申込みはこちらのフォームから。
【日時・会場】
講習会 | 日時 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|
文献の探しかた【基本編】 | 10月21日(月) 17:00-18:00 | 【箱崎】中央図書館 3F 第2情報サロン | 各18名 |
10月25日(金) 17:00-18:00 | |||
11月 8日(金) 15:00-16:00 | |||
文献の探しかた【文系編】 | 10月31日(木) 15:00-16:00 | ||
11月 6日(水) 17:00-18:00 | |||
文献の探しかた【理系編】 | 10月23日(水) 15:00-16:00 | ||
11月12日(火) 17:00-18:00 |
アンケートにぜひご協力ください。回答はこちらから
事前申込みは下記のボタンから。
ファイル
Submitted: 2013-10-10 | Updated: 2013-10-18 | Total Views: 1,953