- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 図書館について
上田家兵学書

閲覧数: 4,826
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 107部293冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和本
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 歴史・地理
広島藩家老上田家家伝の兵法秘伝書。甲州流軍学を中心とし、築城図も含まれる。写本の年代は貞享より安政中で、特に10代安世(1777-1820)・12代安敦(1820-1888)の写本が多い。
目録
概要
広島藩家老上田家家伝の兵法秘伝書。甲州流軍学を中心とし、築城図も含まれる。写本の年代は貞享より安政中で、特に10代安世(1777-1820)・12代安敦(1820-1888)の写本が多い。
受入
受入日:1933.6.10
納入者:第三書房
上田家
上田家は1万7千石を領した広島藩家老で、茶道上田宗箇流の家元でもある。初代上田重安(宗箇、1563-1650)は、丹羽長秀や豊臣秀吉に仕えて武名をあげる傍ら、古田織部から茶道を学び、また作庭に長じた。以来上田家は文武に秀でた当主を多く輩出した。上田家旧蔵の文書は、財団法人上田流和風堂と三原市立図書館に所蔵され、和漢書は広島市立中央図書館浅野文庫に含まれている。
参考文献
- 『幕末維新の芸藩と国老上田家展』広島市文化振興事業団、1989
- 政治史・茶道史研究協議会編『上田家文書調査報告書』広島市教育委員会、2005
配架場所
貴重書室
利用注記
中央図書館 資料配置 貴重書室をご覧ください。
関連サイト
Submitted:
| Updated:
| Total Views: 4,826