- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 図書館について
朴庵文庫

閲覧数: 3,830
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 63部330冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和本, 漢籍
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学
漢学者・平戸藩士森本儀太郎(号朴庵)の儒学関係を中心とする旧蔵書。旧制福岡高等学校に寄贈され、六本松キャンパスの移転により中央図書館に収蔵される。
目録
概要
漢学者・平戸藩士森本儀太郎(号朴庵)の儒学関係を中心とする旧蔵書。旧制福岡高等学校に寄贈され、六本松キャンパスの移転により中央図書館に収蔵される。
受入
受入日・数量
大正14年10月15日 64部 319冊(寄贈者:橋本洋)
昭和2年2月16日 『論語集註』3冊(寄贈者:橋本ユク)
同年3月2日 2部17冊 『四書両家粋意』3冊分追加(寄贈者:橋本ユク)
昭和17年10月5日 『宋学士文粋』1冊分追加(寄贈者:橋本洋)
計67部343冊
汚損による控除:昭和3年10月1日 4部13冊
計63部 330冊
文庫印:なし。寄贈印のみ
旧蔵者蔵書印:「朴菴藏書」
分類:NDC
「朴庵文庫」のラベル添付
森本儀太郎(1838-1888)
平戸藩士森本一成の子として江戸本所に生まれる。名は一徳、字は立功、号は朴庵・敬養斎。市河米庵に書を、朝川同斎・大橋訥庵に漢学を学び、かたわら剣 道・槍術を修行した。平戸に帰国後、御書物掛・御直筆御代筆を命ぜられた。廃藩後に藩職を辞した後は、日宇義塾、日宇小学校、佐世保小学校等で子弟の教育 にあたった。明治21年に授業中に病に倒れ、52歳で没した。
橋本洋氏寄贈考古資料
森本儀太郎との関係は不明だが、朴庵文庫寄贈者の橋本洋氏(佐世保中出身、旧制福高校文甲3卒)は、大正14年9月に玉泉大梁教授の指導の下考古学研究会を設立し、昭和5年設立の玉泉館の基礎を作った。また、世界各国の貨幣や土器等の考古資料を玉泉館に寄贈しており、現在それらは総合研究博物館に所蔵される(総合研究博物館データベース)。
参考文献
- 徳永繁『日宇郷土史「干海」』干海会、1993
- 山根泰志「旧制福岡高等学校蔵書」『九州大学附属図書館研究開発室年報』2010/2011
配架場所
準貴重書室(一部資料は貴重書室)
利用注記
中央図書館 資料配置 準貴重書室をご覧ください。
Submitted:
| Updated:
| Total Views: 3,830