- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 図書館について
映像作品
DVD
『斜め堰の構造と機能 : PMS方式』( 日本語 : 限定版DVD/22分)
- 日本電波ニュース社制作、中村哲監修(2024年)
- 現地の技術者たちにPMS方式の取水技術と施工方法について深く理解してもらうため、2019年に英語版とダリ語版として制作された映像を日本語化。現場の「大工レベルで分かるものにしたい」という中村医師の考えにもとづき、難しい専門用語をなるべく使わず、CGを用いて視覚的にPMS方式の取水堰の構造と機能を理解できるように作られている。(C)2019 PMS&Nihon Denpa News Co.,LTD.
九大所蔵へのリンク
『医師中村哲の仕事・働くということ ―誰も行かぬから我々が行く誰もしないから我々がする』(外部リンク)
- 日本電波ニュース社制作、室井滋語り、塚本晋也朗読(2021年)
- アフガニスタンとパキスタンで、病や戦乱、そして干ばつに苦しむ人々のために35年にわたり活動を続けた医師・中村哲。自身の活動について、こう記している。「私たちに確乎とした援助哲学があるわけではないが、唯一の譲れぬ一線は、『現地の人々の立場に立ち、現地の文化や価値観を尊重し、現地のために働くこと』である。」(中村哲『医者、用水路を拓く』)
生涯をかけて、現地の人々と共に、現地の人々のために働いた中村哲医師。その軌跡を通し、“働く”とは何かを考える。
九大所蔵へのリンク
『荒野に希望の灯をともす ―医師・中村哲の35年の軌跡』(外部リンク)
- ペシャワール会企画、日本電波ニュース社制作(ペシャワール会、2021年)
- 35年という長きに渡り、病や戦乱そして干ばつに苦しむ人々に寄り添いながら命を救い、生きる手助けをしてきた中村哲医師。
中村医師が命を賭して遺した物は何なのか、その視線の先に目指していたものは何なのか、その実践と思索を読み解きます。
九大所蔵へのリンク
『アフガニスタン用水路が運ぶ恵みと平和』(外部リンク)
- ペシャワール会企画、日本電波ニュース社制作、吉永小百合朗読(ペシャワール会、2016年)
- アフガニスタンは、本来は豊かな国であった。2000年に大干ばつが起こるまでは、穀物自給率93パーセント、国の8割は農民であった。1979年末の旧ソビエト軍の侵攻によるアフガン戦争、2001年の9.11テロ事件への欧米軍による報復戦争。戦乱と干ばつの続く中で、中村医師とアフガン人スタッフは、「緑の大地計画」を企図して1,600本の井戸を掘り、更に独自の灌漑方式で長大な農業用水路を建設。砂漠化し荒廃した土地16,000ha以上を緑に甦らせたプロジェクトを、さらにアフガニスタン全土に拡大できるよう、日々奮闘し続けている。
九大所蔵へのリンク
『アフガニスタン干ばつの大地に用水路を拓く ―治水技術7年の記録』(外部リンク)
- ペシャワール会企画、日本電波ニュース社制作、菅原文太朗読(ペシャワール会、2012年)
- 「百の診療所より一本の用水路を!」戦乱と干ばつのアフガニスタンで、無謀とも思える土木工事に挑んだ一人の日本人医師・中村哲。2003年3月から7年の歳月をかけて全長25.5キロの用水路を完工、3,000ヘクタールの農地が甦った。
現地農民の自立のために近代工法を最小限に抑え、日本の江戸時代に完成した伝統工法を採用しての治水事業は、農業土木の原点とも評される。戦乱の地に真の平和をもたらすものは何か、静かに問いかける7年間の記録。
九大所蔵へのリンク
『アフガンに命の水を ―ペシャワール会26年目の闘い』(外部リンク)
- ペシャワール会企画、日本電波ニュース社制作(ペシャワール会、2009年)
- 2003年3月から、6年の歳月をかけて全長24kmの用水路を拓いた中村哲医師と数10人の日本人青年たち。そして共に働いた延べ60万人のアフガン人。
戦乱と干ばつのアフガニスタンに3,000ヘクタールの田畑が甦るドキュメンタリー。
九大所蔵へのリンク
VHS
『アフガンを緑の大地に -ぺシャワール会20周年記念』(VHS / 21分)
- ペシャワール会企画、日本電波ニュース社制作(ペシャワール会、2004年)
- PMS病院での診療風景や、病棟、2000年ごろの干ばつの大地、井戸の掘削現場や用水路建設現場、農業計画のパイロットファームの様子や、現地の人々と中村哲医師、日本人ワーカ達の活動の様子
NHK(日本放送協会)
BS1スペシャル「良心を束ねて河となす ―医師・中村哲73年の軌跡―」
- 制作:NHK、日本電波ニュース社、放送:NHK、放送日:2020年12月28日
- https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/YMVW8211JW/(外部リンク)
「中村哲の声がきこえる」
- 制作:NHK、日本電波ニュース社、放送:NHK、放送日:2020年12月27日
- https://ndn-news.co.jp/tv/793/(外部リンク)
"Hearing the Voice of Nakamura Tetsu"
- 制作:NHK、NEP、日本電波ニュース社、放送:NHK World、放送日:2021年5月 英語放送
- https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/special/episode/202110030910/(外部リンク)
- https://ndn-news.co.jp/tv/848/(外部リンク)
「理屈やなかろうもん ―医師・中村哲73年の軌跡―」
- 制作:NHK、日本電波ニュース社、放送:NHK、放送日:2020年12月4日
- https://ndn-news.co.jp/tv/787/(外部リンク)
NHK映像ファイル あの人に会いたい「中村哲(医師)」
- 制作・放送:NHK、放送日:2020年3月28日
- https://www4.nhk.or.jp/anohito/x/2020-03-28/21/30972/1995670/(外部リンク)
クローズアップ現代「中村哲医師 貫いた志」
- 制作・放送:NHK、放送日:2019年12月10日
- https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4361/index.html(外部リンク)
「医師・中村哲さんが残したもの ―平和のために人を信じ続けて―」
- 制作・放送:NHK、放送日:2019年12月5日
「武器ではなく 命の水を ~医師・中村哲とアフガニスタン~」
- 制作:NHK、NEP、日本電波ニュース社、放送:NHK、放送日:2016年9月
- https://ndn-news.co.jp/tv/1220/(外部リンク)
"Water, Not Weapons: The Greening of Afghanistan"
- 制作:NHK、NEP、日本電波ニュース社、放送:NHK World、放送日:2021年7月 英語放送
- https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/special/episode/202110230910/(外部リンク)
- https://ndn-news.co.jp/tv/853/(外部リンク)
こころの時代 ―宗教・人生―「長き戦いの地で」
- 制作・放送:NHK、放送日:2001年11月
- https://www.nhk.jp/p/ts/X83KJR6973/episode/te/EKN3WPVV31/(外部リンク)
日曜スペシャル「癒(いや)しのキャラバンはてしなく」- ヒンズークシュ山脈に挑む日本人医師 -
- 制作・放送:NHK、放送日:1998年9月
KBC(九州朝日放送)
テレメンタリー92「国境を越えて~ペシャワールの日本人医師~」
- 制作:KBC、放送:テレビ朝日、放送日:1992年12月26日
- 九大所蔵へのリンク
ドキュメンタリー「良心の実弾~医師・中村哲が遺したもの」
- 制作:KBC、映像協力:日本電波ニュース社、放送:テレビ朝日、放送日:2020年5月29日
- https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/backnumber/0025/(外部リンク)
- 九大所蔵へのリンク
"Real Shots of Good -The Legacy of Tetsu Nakamura, M.D."
- 「良心の実弾~医師・中村哲が遺したもの」英訳版。
- 九大所蔵へのリンク
TNC(テレビ西日本)
「カカ・ムラド ―中村哲の信念―」
- 制作・放送:TNC、放送日:2020年6月29日
- 番組DVD(制作:テレビ西日本、ナレーション: 光石研)
- 九大所蔵へのリンク
Submitted:
| Updated:
| Total Views: 3,360