令和8年度から国立大学法人等職員統一採用試験は、より受験しやすい試験に変わります!
図書系第二次試験(図書系専門試験)の形式を変更します!
短答式の設問数を減らし、論述式で論理的思考や表現力を評価します。
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
設問形式・設問数 | 短答式(※) 16問 | ① 短答式(※) 12問程度 ② 論述式 2問中1問を選択 文字数は800字程度 |
試験時間 | 90分 | (①と②をあわせて)120分 |
※基本は選択式で、一部、数値や用語を記入する設問が含まれる場合があります。
過去の試験問題はこちらからご確認ください。
受験可能年齢を引き上げます!
受験可能年齢を全試験区分で30歳から35歳に引き上げます。
(詳細はこちらからご確認ください。)
第一次試験(教養試験/事務・図書・技術共通)の問題配分を変更します!
第一次試験(教養試験/事務・図書・技術共通)の問題配分変更により、より受験しやすい試験となります。
(詳細はこちらからご確認ください。)
問い合わせ先
<図書系専門試験の形式変更に関する問い合わせ先>
国立大学法人等職員採用図書系専門試験委員会
代表 東京大学附属図書館(総務課総務チーム(庶務担当))
TEL: 03-5841-2603
MAIL: shomu.lib[@]gs.mail.u-tokyo.ac.jp
※[@]は[]を削除して送信してください。
<受験可能年齢、試験問題配分変更に関する問い合わせ先>
九州地区国立大学法人等職員採用試験事務室
TEL: 092-802-2340
MAIL: shikenjimu[@]jimu.kyushu-u.ac.jp
※[@]は[]を削除して送信してください。