申請
申請上の注意
申請から利用許可が下りるまで、通常2週間から3週間かかります。特にテレビ放映等、急なお申し出には対応できかねますのでご注意ください。
- (参考)利用許可までの手続
- 利用目的が「学術研究、教育、文化に寄与する」と認められるもので、かつ、他の方の人権等を侵害しないものに限らせていただきます。
(許可する場合の例)
本学所蔵の貴重資料の一部の図版を、学術図書、学術論文に掲載する場合
貴重資料の画像を使って作成した教育番組を放映する場合(許可しない場合の例)
企業の宣伝資料に使用する場合
- 掲載先は、冊子出版物、映像出版物(ビデオテープ、DVD等)および放映とし、原則としてインターネット上での公開、またはCD-ROM等電子媒体への掲載はお断りしております。
利用申請
以下の4点全ての書類を担当窓口に郵送してください。
- 貴重図書等(翻刻・覆刻・掲載・放映)許可願 wordpdf
- 出版・放映計画書 wordpdf
Webサイトで公開している画像を利用する場合は、画像のURLを明記されるか、画面のコピー を付けてください。 -
参考資料
掲載箇所の印刷見本・原稿等
掲載される図書/雑誌の内容を記載したカタログ等
放映する番組内容を記載した資料、放映場面の見本・資料等 -
返送用封筒
許可の可否を連絡する氏名・住所を宛先に記載し、82円切手を貼付してください。
許可条件
利用の許可申請にあたっては、以下の許可条件に全て同意を得たとみなします。
違反した場合には、許可の取消を行うことがあります。
- 利用期間は、許可日から発行部数を出版した日、または放映した日までとなります。
- 提供資料を翻刻・覆刻・掲載した出版物について有料で販売する場合、本学規定の掲載出版料を徴収させて頂きます。
- 資料の提供は、原則として掲載出版料を徴収した後、または許可書を発行した後となります。なお、提供資料の媒体により別途手続きが必要になる場合があります。
- 出版・放映に関する一切の費用および手続きは、申請者の負担で行なってください。
- 原本の所蔵について「九州大学附属図書館所蔵」と明示してください。
- 提供資料の改竄等は禁止します。
- 出版前に、掲載箇所の印刷見本等を1部提示し、本学職員の確認を受けてください。
- 出版・放映後、提供資料を翻刻・覆刻・掲載した出版物(もしくは番組を収録したビデオ)を、1部寄贈して頂きます。
- この許可に基づく権利を、本学の承認なく第三者に譲渡すること(他の方に二次利用させること)はできません。
- 申請者が許可条件に違反したとき、または掲載目的等の変更により、掲載の必要がないと認められるときは、許可の取り消しを行なう場合があります。その際に生じた申請者の損害について、本学は一切の責任を負いません。
提供資料について
Webサイトで公開している画像を利用する場合、提供する画像データの解像度・ファイル形式は、基本的に公開している画像と同じものとなります。
高解像度の画像を希望される場合は、別途手続きが必要となります。担当窓口にお問合わせください。
学内の研究者の皆様へ
本学貴重資料を学術研究に利用した論文の「九州大学学術情報リポジトリ(QIR)」による公開について
本学貴重資料の価値を学内外へ広く伝え、研究の発展と社会貢献に寄与するために、
本学所蔵貴重資料を学術研究のために利用した論文を本学で運営する「九州大学学術情報リポジトリ(QIR)」にてインターネット上で公開することをお願いします。
詳しくは こちら をご覧下さい
担当窓口
九州大学附属図書館 文献流通サービス係
〒812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1
TEL: 092-642-2334
FAX: 092-642-2205
E-mail:toubunken@jimu.kyushu-u.ac.jp