現在の本学の行動指針における本学構成員の来館しての資料・館内施設の利用方法は下記のとおりです。
- 発熱、せき、くしゃみ、倦怠感等の症状がある場合は、来館をご遠慮ください
- 館内では必ずマスクの着用してください
- 入館時の手指消毒、利用後の手洗い・手指消毒を徹底してください
- 複数人での来館、館内での会話はご遠慮ください
- オンライン授業は、基幹教育や各学部・学府が指定した場所で受講してください
- 館内(ロビーを含む)での食事はできません
- 学外の方は原則ご利用いただけません。学術研究を目的とした本学所蔵資料の閲覧についてはこちらのページをご確認ください。
貸出 | 返却 | 予約・取寄 | 館内資料の複写 | 自動書庫資料 | 閉架書庫資料 | 研究室貸出資料 | 施設・設備
◆貸出
貸出する資料と学生証・職員証を、カウンターまでお持ち下さい。
中央図書館、筑紫図書館には自動貸出機もありますのでご活用ください。
貸出期間の延長は、マイページから手続きをお願いします。
◆返却
九州大学のどこの図書館でも返却できます。
返却のみが目的の場合は館外のブックポストをご利用ください。
(相互貸借図書はカウンターにご返却ください)
来館しての返却が困難な場合は、担当窓口までメールでご相談ください。
※返却期限を超過した場合、超過した日数分だけ貸出停止となります。
◆予約・取寄
九大コレクションの検索結果・詳細の「予約・取寄」ボタンからお申し込みください。
◆館内資料の複写
館内のコピー機(コイン式)でコピーできます。
※図書館における複写は、著作権法の定めにより、営利を目的とせず、著作物の一部分を1人につき1部複製する場合に限り、許可されています。
◆自動書庫資料の利用
中央図書館・理系図書館
カウンター付近にある出庫専用端末で出庫指示を行ってください。
研究室等からWebで出庫指示することも可能です。詳しくは、各館の利用案内をご覧ください。
筑紫図書館
カウンターの職員にお申し出ください。職員が出納します。
◆閉架書庫資料の利用
中央図書館
下記の許可願等に記入の上、利用予定日の3日前(土日祝を除く)までに担当窓口までメール添付でお申込みください。
閲覧、撮影、複写は、閉館の15分前までに終了してください。
- 貴重書の閲覧:貴重図書等閲覧許可願
- 貴重書の複写・撮影:貴重図書複写・撮影許可願
- 準貴重書・マイクロ資料・博士論文等の閲覧:閉架書庫資料利用申込書
- 準貴重書の撮影:貴重図書複写・撮影許可願
※準貴重書はご自身での複写、貸出も可能です。
理系図書館
下記の申込書に記入の上、利用予定日の5日前(土日祝を除く)までに担当窓口までメール添付でお申込みください。
閲覧は、閉館の15分前までに終了してください。
- 博士論文等:卒論・修論・博論閲覧申込書
- その他閉架書庫資料:閉架資料利用申込書
医学図書館
◆研究室貸出・長期貸出資料の利用
利用したい資料が研究室所在や長期貸出中の場合は、図書館を通して問い合わせができます。
九大コレクションの検索結果から「リコール」ボタンをクリックして申し込んでください。
利用可否は2週間以内にお知らせします。ボタンが出ていない資料については、各図書館の担当窓口までお問い合わせください。
各研究室の方・長期貸出を利用される方へ
一時返却の依頼メールが届いた場合は可能な範囲でご協力をお願いします。
◆施設・設備の利用
中央図書館
理系図書館
グループ学習室の個人利用が可能です(Web面接等利用・最大90分)。詳細>>
※図書館Webサイト(マイページ)からお申し込みください。
医学図書館
論文審査等での会議室利用やグループ学習室等の個人利用が可能です(web面接等利用・最大90分)。詳細>>
※図書館Webサイト(マイページ)からお申し込みください。
現在、改修工事中のため利用できません
芸術工学図書館
施設の利用は停止しています。
筑紫図書館
学習室の個人利用が可能です。(筑紫地区在籍者のみ1時間程度)
※カウンターでお申し込みください
担当窓口
中央図書館 資料サービス係 | tousiroyu@jimu.kyushu-u.ac.jp |
理系図書館 理系資料サービス係 | titoservice@jimu.kyushu-u.ac.jp |
医学図書館 閲覧係 | tieetura@jimu.kyushu-u.ac.jp |
芸術工学図書館 情報サービス係 | tgsabisu@jimu.kyushu-u.ac.jp |
筑紫図書館 図書係 | srttosho@jimu.kyushu-u.ac.jp |