<記事>
九州大学新聞

本文言語
出版者
発行日
収録物名
出版タイプ
アクセス権
目次 吉本隆明論(一) -序にかえて- 内的構造の精密な展開 庶民的心情への共感が並列 プロレタリアートと体験を共有しない私有の核 三つの類型と自己への問い 人間関係が強いる“絶対性” “敵”の本質をえぐる作業 下層労働者の内実を拒絶 どのような庶民の像があるというのか 否定的に媒介する大衆論を 著者紹介(河野信子)/松原 プリーズとサンキュー(岩橋文吉)/私の歩いた道(31) 法文経十一番教室(向坂逸郎)/九大人事 [異動] [出張]/盲点/書評 辺境の哲学 「現代思想入門 現代とは何か」梅本克巳著 不安はどこからくるか 「絶対批判」の二重性と疎外の問題 一、辺境の民と宗教への誘い 二、キリスト教と近代のヒューマニズム 三、正統を継ぐマルクスの近代批判 四、底辺に開く著者の視点-怒りと笑い 五、一つの問い自己をつかむとは何か 六、この問いと現代の諸断層(滝沢克己)/論説 九大祭に対する我々の態度 現代の課題をつきとめよう/投稿 九大社青同に寄せる 指導とは何か 大衆蔑視の根源的反省を 参加拒否は指導の破綻 山本論文のヒロイズム 時に高圧的時におだて 学習点の闘いを進めよ(藤木一郎)/部告(九州大学新聞)/第20回代議員総会開く 学友会、指導力の破綻を示す 中執委員長に筑紫君(社青同) 情況を無視した総括、活動方針 中執一般活動総括要約 情報分析省略一般活動方針要約/真の運動は社青同の止揚から 解説/教科書販売の生協一元化を要求 実行委員会を結成/委員長に浅野君(法・2) 九大祭、着々進む準備/GLTの準備はじまる/昭和39年度入試要項決まる 1650名を募集昨年より75名増加/県小暴力条例流れる 九学連の指導に誤り/また五名起訴さる 学友会前委員長ら五月闘争で/大野 楠本教授に朝日賞/学生寮新築の動き/教養部 サークル連協規約決まる “連協は自治会から独立”/学内誌評 九大文学(三六号) シネ・ルヴュー(二号) 九大俳句(三号) 歴史(十号) 九大音楽(四号) 意識の基底部を掘り起せ 九大音楽 芸術の現代的課題を不問(編集部LITA)/ユートピア組織論者の最近 大島渚のさまよい 欠ける追体験の思考 “飼育”から“叫び”で露呈 運動と創造主体 芸術の価値とは “日本の夜と霧”以後の大島 不徹底な変革のイメージ(編集部)/映画 モンローのような女 渋谷実監督 被害者意識への埋没 「先生脱ぐわ…」の甘い自己陶酔(ツ)/第7回松原賞小説募集(九州大学新聞)

本文ファイル

pdf kyudai_shinbun_502 pdf 24.0 MB 241  

詳細

レコードID
登録日 2015.07.29
更新日 2018.09.18