<記事>
九州大学新聞

本文言語
出版者
発行日
収録物名
出版タイプ
アクセス権
目次 文科系暫定移転問題をさぐる 最悪の事態で大詰めへ 法・経は今年、文は来年移転 大幅にへる坪数 590坪減少 書籍は中央書庫に 移転のイニシアテイヴは独占の手中に 暫定性を強調する各学部 法・経 書籍を残して移転 諸組織の動き 九大職組 行政合理化と対決 現在に優る建物を 文学部の意向の尊重を要求/学友十名を逮捕 機動隊 公聴会阻止に実力行使/私の歩いた道(20) モスクワの学生たち(一)(向坂逸郎)/松原 二つの入学式(高木暢哉)/九大人事 [異動] [出張]/盲点/安保体制下の改憲論 理想を無視する政治権力 憲法の「存在」は平和運動の力 憲法記念日を前にして 厚顔無恥な押しつけ論 政治的考慮が支配する解釈 ますます深くなる存在意義(青山道夫)/沖縄「新政策」とは何か 変わらぬ植民地支配 自治権拡大はみせかけ 立法院決議の波紋 権利獲得の叫び 苦慮の作物「新政策」 何が“新”なのか? 新植民地主義と沖縄(高比良光司)/政治的関心と無関心 迷えるリーダー達 掴めぬ“砂のような大衆”(八丁和生)/論説 学ぶ者の生きる道 新入生諸君へ/九大の人 新制法学博士第一号の菊谷達称氏(法学部助手・社会法専攻)/昭和37年度 新入生名簿一覧 入学お目出とう 合格者千五百三十八名 農学部 医学部 工学部 文学部 教育学部 法学部 経済学部/昭和38(ママ)年度 新入生名簿一覧 入学お目出とう 合格者千五百三十八名 理学部 外国人特別入学/大学制度改革の動き 教授会の権限を縮小 学長試案は「中間案」と変わらず/教養部講堂を改築 図書館閲覧室に/教養部 四・二七にストか -改憲阻止・核実験反対- 全学連三十中委で決議/四月二十日に憲法講習会開く 講師は竹原教授/36年度旧制博士号獲得者/講堂から溢れる新入生 37年度入学式行われる/開架閲覧はじまる 4月17日から 図書利用がグッと便利に/サークルリーダーズ会議開かる 九大山の家で 運動論が中心テーマ/第一戦は対西南 春の九州六大学野球/統一テーマは見送り 九大祭 五月十一日から三日間/庭球部 五連勝を飾る 王座決定九州予選で/美術展を開く 徳永教授退官を記念して/教育ゼミを開催 4月28日から教育学部で/生態学会開く/文学部代議員会を開催 四月二十一日、一時から/るうぺ 酵素の本体(船津勝)/施設めぐり① 農学部附属指宿試験地 “将来は学生さんの楽園に” 管理人さんは製塩会社の社長さん(Q)/学内誌紹介 九大俳句1961 九大俳句・九大俳句部発行(菱)/大学教育の主体性 真の研究者層が薄弱 就職条件と大学の自主性 低い研究予算と会社の給費生 長期的見通しのない学科増設(丸山儀四郎)/映紹 未来につながる子ら 民主教育の成果描く 寒村の小学校を舞台に/書評 「歴史とは何か」 E・H・カー著 清水幾太郎訳 歴史家の客観性を説く 常識的な思考方法(鈴木広)/五大学演劇連 合同公演会開く/見えぬ現代人の存在 舞台の中での「力演」(猿渡公一)/学内誌をお寄せ下さい

本文ファイル

pdf kyudai_shinbun_474 pdf 39.0 MB 283  

詳細

レコードID
登録日 2015.07.29
更新日 2018.09.18