<記事>
九州大学新聞

本文言語
出版者
発行日
収録物名
出版タイプ
アクセス権
目次 私立学校法案成る! 官僚統制強化に重点 次期国会提出は必至か/秋師処分を撤回 輝く共闘の成果(連盟共同)/福岡外専も円満に補決/法文入試要項決定 募集人員は四百名に増加/九大の?を衝く 悩多き白衣の天使 苛酷な労働と義務年限 ひどい労働条件 灯暗き寮生活 この待遇で 対策・未来(S・T)/ユネスコ学生連盟各地で結成/初の全国大会二月初旬開催か 全学連/ブランデン氏来講/充実する農・自治会/就職に明るい希望 法文学部 工学部 農学部 理学部/論説 山高問題の焦点/相も変わらぬマンネリズム 卒論傾向/荒川前総長電蓄を寄贈/新制大の前途益々多難 頼りない切かえ予算 新制大学推進本部生る 文部省、時期切迫に焦る 学生数半減図る 東大 国費なく全学県民負担 鹿児島(連盟共同)/九大経済学会の公開研究会/電力不足で上映を禁止 映画部/東大学生新聞二月に発刊(旬刊)/盲点/協同組合理論の限界性と可能性(伊東勇雄)/インフレの市場価格論 遊部氏「インフレの基礎理論」批判(岡橋保)/時評 経済九原則と国内態勢(高橋正雄)/工学の進む道 金属学を主題にて(こまつ・ふゆひこ)/ルイセンコ遺伝学説について(二宮淳一郎)/書評 「支配」類型と政治倫理の解明 M・ウェーバー 職業としての政治 紹介(萬成博)/家父長的権威をほりくずす力 漁村婦人における一断面(執行嵐)/1948年の学生運動を顧みて 未だ大衆運動以前の感 本紙主催座談会(編集部)/1948年の学生運動を顧みて 未だ大衆運動以前の感 本紙主催座談会 最大の欠陥外部浸透の不徹底 エゴの閉鎖か、社会性か 自治運動 経済闘争から政治闘争へと発展 階級意識を明確に 止揚さるべき近代主義的傾向 文化性を欠いた全自委 まず地区学連の強化を 期待される民学同 まず「象牙の塔」より出よ 不振の因、全自委、総務の対立 文化運動 批判さるべき総務部の保守、独善 学友会改組を急げ 学生委員のボス化を防げ 期待されるアルバイト組合 厚生運動(A:全学自治委員 B:九学連代表 C:共産党九大細胞 D:民学同九大班 E:演劇部 F:法大自治委員 G:学生映相連盟 H:文芸部-映相部 J:美術部 K:一般学生 L:民科福岡支部 司会:九大新聞編集部)/学生運動の天王山 -四九年の課題- うつゝを抜かす山口学連 山口高校 放校-丹野君に会う 大学法-盟休-ピケ 第一次の断下る生徒は官物横領建築虚偽申請を告発 以下四面に続く/高校革命とその原動力 佐高大学法闘争を現地にみる 高校は変ぼうした 革命的伝統の創造 含蓄に富む日常闘争 広はんな共闘の展開 三者協議会確立の日近し 見るものから働くものへ/文化 西洋哲学の流行(猪城博之)/民主陣営の躍進 学術会議選挙を顧みて(井上正孝)/随想 新しい世代と国文学(井手恒雄)/惜しい概念の混同 川島武宜 日本社会の家族的構(海田礼男)/三面よりつゞき 学校側「タニシ」戦術に出る 第三次処分も時日の問題(T)/戦後作家ノートその六 船山馨論(都筑均)/一応の成果 「モルモット」 上演後記(廣渡常敏)/政治権力と法の強制力 -クルイレンコ説を中心に-(吉井友也)/日本映画防衛同盟を提唱する -民族文化の発展のために-(井和靑紀)/新刊紹介 日本歴史(井上清著)/特集 “女の一生”をめぐって 健康なエロとリアルなカメラ(岩崎國光)/明日 法文学生諸君に訴う(法文自治委員会)/波紋

本文ファイル

pdf kyudai_shinbun_280 pdf 33.3 MB 378  

詳細

レコードID
登録日 2015.07.29
更新日 2018.09.18

この資料を見た人はこんな資料も見ています